
日本全国の29歳にそそぐ!
手取り20万以下の一般人の貯金額はどのくらいか?覗いてみよう。
↓この記事はこんな方にオススメ!
・自分の貯金額は周りと比べて少なくないか心配…。
・貯金が苦手だけど今年は貯金を頑張りたい。
・独身のうちにとにかく貯金をしておきたい。
29歳の平均貯金額は意外に少ない!
平均年収はどのくらい?
まずはみんなの年収を調べていきましょう。
この記事を読んでいる方のほとんどは平均年収300〜500万に当てはまるのではないでしょうか?
平均貯金額はどのくらい?
そんな29歳以下の貯蓄額は
・
・
・
・
約154万円!
自分の貯金額と比べてどうですか?

あれ…意外にいけてるかも?と思った方も多いかもしれませんね。
ですがこれは29歳以下であって…
30歳~39歳になると貯金額は一気に上がり、約400万円だそうです。
参考:家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査)令和2年調査結果
29歳の【リアル】な貯金額
ツイッターしらべ

次はTwitterで超リアルな声を拾ってきました。
29歳貯金ゼロです。
将来が不安。笑— MARIA (@8m__iii) February 12, 2021
次々増えるいいねの数により、29歳・貯金ゼロ・借金400万はやばいということに気づかされ急激に落ち込み始める
— チミトッツォ (@__________m4) May 17, 2021
【貯金】
旦那は結婚前(29歳)のとき貯金が100万円だった。
私(25歳)は450万円くらいあった。
これは貯まるまで待つのは無理だなと思ったし、案の定結婚したら見る見るお金は貯まった。原因は飲み代🍻— ハレバレちゃん☀️3男児×投資×ブログ (@tenkiharebare) April 20, 2020
友達の会話からの予想や、ツイッターのつぶやきを見ていて考えられることは・・・
100万~200万程度の貯金があれば人並みだ!と言うことです。
給料日にこれだけやれば貯金がみるみる貯まる!
29歳のだいたいの貯金額が分かったところで、みなさんは安心したでしょうか?
それとも焦りが出てきたでしょうか?
29歳と言えば結婚を考えて貯金をしようと意識する歳であったり、今のうちに自分に投資しておこう!とか、今のうちに海外旅行に行っておこう!とか色々と考えが巡る時期ですよね。
何をするにしてもお金が必要になってきます。
自分が今したいことが、今出来るように貯金はしっかり貯めておきましょう。
ギャンブルや仮想通貨に流れてしまう人もいますが、簡単にお金持ちにはなれません。

まずは資金をしっかりと貯めてから、それから自由にお金で遊べるようになりましょう!
①先取り貯金
だけどなかなかお金が貯まらない…かと言って家計簿をつけるのは面倒で続かない…という人はまず、給料日に先取り貯金をして下さい。
働いている人であれば給料日は絶対に忘れないと思います!
銀行に給料が振り込まれたらすぐに貯金用の口座に移しましょう。
B.貯金を貯めていくだけの通帳
という風に必ず分けておくことが大切です。

B.の通帳には手を出さない!ただひたすら毎月入金するだけです。
新しく通帳を作るのが面倒くさいという方は、現金を封筒に貯めていってもいいかもしれません。
目に見えて貯まっていくのが分かるのでモチベーションUPにも繋がります。
お金について考える時間が増えたり、自己投資・資産運用に興味が湧いてきたらきちんと通帳を作ってみるといいです。最初から頑張るのは長続きしません!
②固定費の削減
①の先取り貯金ができるようになったら次は固定費の見直しをやってみましょう。
・サブスク(サブスクリプション)
一番簡単なのはサブスク(サブスクリプション)の見直しです。
契約(登録)はしたものの、全然利用しないまま解約を忘れがちになりますよね。
これが意外に家計の負担になってきます。
・携帯電話
大手キャリアを契約していると〝安心〟という考えはもう古いかもしれません。
近年の格安SIM業界では実店舗数も増え、保障やサービスもかなり整っています。
新型iPhoneに毎年買い換えたい方は大手キャリアで格安で手に入れることができますが、そのようなこだわりが無い方は格安SIMをお勧めします。
・家賃
固定費の半分以上を占めているのが家賃でないでしょうか?家賃が月々1万円削減できれば年間12万円にもなります。
・給料の30%以上の家賃がかかっている
(給料20万×30%=6万円となります)
・無駄に広い部屋を借りている
無理な生活を送っていると心も苦しくなっていきます。
今の自分に見合った生活ができているか?一度見直す機会を作ってみてください。
まとめ
- 29歳はまだまだ若い!貯金が何百万・何千万もある人はなかなかいません。
- まずは平均の150万程度は持っておきましょう。
- 貯金があると心にもゆとりができます。
- 毎月コツコツ先取り貯金から初めてみましょう。
- 自分に見合った生活を心がける。
(ブランド服や財布を使っているのに貯金がない人いませんか?)

一人暮らしをしていると水光熱費・日用品代・食費etcものすごくお金がかかります。実家から通勤できる方は思い切って実家暮らしにもどってみてはどうでしょうか?本当にドンドン貯金は貯まります!※私がそうです。(笑)