【簡単DIY】クーラーボックスを韓国っぽく塗装したらめちゃくちゃ可愛くなった!

捨ててしまう前に!ちょっと塗装するだけで見違えほど可愛くなりますよ!★
DIYはコスパも最強なので是非チャレンジしてみてね。

ある日、倉庫の片づけをしているとコールマンのクーラーボックスを発見!
昔家族でキャンプに行っていたころに使っていた物のようです。

まだまだ使えそうだけども、色がダサい!!

という事でコロナ禍で暇だし、塗装してみようと思います。
ホームセンターでも買えるもので可愛く塗装できるので紹介します。

 

この記事はこんな方にオススメ!
・塗装やDIYの経験がなく、何も手順がわからない!
・古いクーラーボックスを今風におしゃれに塗装したい!
・DIYをしてみたいけどお金はかけたくない!

用意する物

ミッチャクロン

だけです!

予算は1,300円

これだけ全て揃えても予算は約1,300円!
※ミッチャクロンは1/10量で計算しています。

マスキングテープや刷毛なども今回だけでなく、DIYをする時に使えるので揃えておけば今後に生かせます!

ではさっそく、家にあった古いクーラーボックスを女性でも簡単に!可愛く!おしゃれに!塗装していこうと思います。

簡単にできる塗装の手順

やすり掛け

コールマンクーラーボックス

実可子

まずは出来上がりをイメージしながら、どこに色を付けるか考えよう。

私はふたの部分が白だったので、そこはそのままにして下のボックス部分を深緑色からアイボリーに。取っ手の部分を白からブラウンにすることにしました。

イメージが決まったら、写真のように塗料が付かないようにしたい部分にマスキングテープを貼ります。(この時は養生テープですが…)

それが終わったらやすりがけ開始!
やすりがけをすることで、表面に細かい傷がついて塗料が乗りやすくなります。

一生懸命やすりましょう♪
やすると粉が出るので最後に拭き上げておきます。

ミッチャクロン(下地)

ミッチャクロンは透明のスプレーで、下地として塗っておくことで塗料の乗りをよくしてくれたり、剥がれにくくなるスプレーです。

化粧下地みたいなものですね。しなくても良いと言えば良いのですが、化粧下地をしておいた方が安心しますよね…。
価格も千円ちょっとで買えるし420mlと大容量なのでひとつ持っておくと便利です♪

化粧下地と同じで厚塗りせずに、薄ーく塗ることが大切です。
塗ったら季節にもよりますが30分程乾燥させましょう!

塗装1回目

クーラーボックス塗装
ついにクーラーボックスに塗装します!
ここでもポイントは薄ーく塗ること。
重ね塗りしながら綺麗に仕上げていくので、薄く塗る→完全に乾かすを意識しましょう!

塗装2回目

DIY初心者

1回目の塗料が乾燥したら、2回目に取り掛かります!
※私は20分くらい空けました。

2回目でも若干ムラがありますが、1回目に比べると断然綺麗に見えます◎
このとき、「正直底は見えないし塗料もったいないから適当でいいや~」とだいぶ悲惨です。(笑)

ここまでくると出来上がりのイメージが湧いてきてテンションが上がります!

塗装3回目

韓国クーラーボックス

2回で仕上げても良かったかな~という感じがしますが、3回目で綺麗に塗り終わりました。
塗料が乾く前にマスキングテープを剥がします。

ミッチャクロンをしたおかげか、色乗りも良くたったこれだけでかなりお洒落になりました◎
※ミッチャクロンをするならやすり掛けはしなくていいという方もいました。

刷毛はまだまだ使えるので、刷毛についた塗料が乾燥する前に流水で洗い食器用洗剤(中性洗剤)で汚れを落としておくと良いです。

 

まとめ

私は別の日に、取っ手の部分を白からブラウンに塗装しました。
さらにもう一つ古いクーラーボックスが出てきたのでこちらも韓国っぽく?塗装しました。
snowpeakやキャンプ場で買ったステッカーを貼る予定です◎

クーラーボックス塗装

自分で塗った!というだけで愛着も湧いて、気付いたら何回も見たりしています。(笑)

DIY初心者の方、女性の方、金欠の方!!ぜひお試しください(^u^)

 

 

 

↓      ↓       ↓      もしこの記事がお役に立てたなら、クリックで応援お願いいたします🌻

タイトルとURLをコピーしました